top of page

一を聞いて十を知る



先日、セルフアウェイクラジオ📻

お呼ばれした時

志穂ちゃんが話していた事が

自分にも重なりました



ワタシは子供の頃から

ボーっとしていて

機転が効かず

目から鼻に通るタチでは無いので



『頭は生きてるうちに使わにゃ

つまらん』

『一を聞いて十を知れ。

十言ってもらわんと分からんようでは

使えん』

等、沢山言ってもらっていました。



しつけの一環だったのですが

『お前はバカだ

ダメだ

ほら、この子は本当に気が利かない

何をやらせてもダメだ』


と、



あかん子😆扱いだったので



『ワタシはダメだ』


が、口癖になっていました。


そんな時、英会話の先生に

その口癖とマインドを発見されて


『ダメじゃない。

まずそれをやめよう。

今度からそれ、いうたびに

500円』


と、言われて

ハッと目が覚めた気がしました。


見ると先生も友達も

ニコニコ笑っていて


『それ、要らんで』


と。



『要らないの⁈

自分を責めなくて良いの?

なんで⁈

ワタシはダメなのに

ダメだって思わなくても

口に出してダメだってわかってますって

言わなくても、良いの⁈』



と、ビックリしました。




ある種のショックでした。



そのままの自分でいいんだよ



と、言ってもらいました。



言ってる意味が分からないけど

涙が出た小5の初冬でした。



英会話も、その先生達との本当の関係も

これから!

という時、教室がなくなってしまい

関係が切れました。



その後のワタシの人生はいつも、

これから!

という時にいつもそこでポッキリ折られたり

根っこから引きずり出されて

全く違う土壌に植えられたりの

繰り返しの人生でしたが

あの時の先生の言葉が支えになり


自分🟰ダメ


のマインドは

自分で黒板消しで消すように

何度も何度も消しました。



親の言葉は

呪いにも魔法にもなりますね😊



セルフアウェイクを学んでいるおかげで

日本の古くからの

矜持を正す言葉の数々は

誰かや何かに言う事じゃなくて

自分の在り方生き方として実践する言葉なのだと分かります。


そしてその在り方生き方が

その背中が

伝わる方に伝わればいいなと思います。



ワタシは、デコボコのワタシを

大切に

幸せにしてあげたいと思います。





閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今から20年以上前 主人が40度の熱が数日下がらない事がありました。 ちょうど今頃 夏の終わりです。 病院に連れて行くと EVウィルス肝炎の診断 すぐに大きい病院で 精密検査となりました。 手を握ると時々激しく痙攣を起こして 命の警告を感じました。 大きい病院では先生に 無菌室に入る事 髄膜炎で、今後は歩けないか もうダメかもしれない覚悟をしておく事 を、伝えられました。 また母子家庭か と、思い

セルフアウェイクオンラインサロンは これからも変化し続けていきます まだ、わたしの中だけでの 構想ですが 初心者さんと 何年も学びを深めた方々との 交流の場も 作っていきたいと 考えています 初心者に限らず 人間の在り方をやめていくを 現実で実践するには 経験者の方々のお声は 良き道案内になるし 逆に個々のケースに沿って 自分のシェアとして相手に 言葉を投げかける方にとっては 実践の訓練になると思

bottom of page