top of page
  • 執筆者の写真Miho★

感情にまみれまみれてしまった時

生きていると何度か?何度も?めっちゃたくさん?

感情にまみれてしまった事って誰でもあると思います。


統合・セルフアウェイクを学びだすと感情は取外しが出来るのだと衝撃的な気づきがやってきますよね。


そして、だんだんと感情の取り扱い方がわかってきて軽くなってくる。だけど、感情は無くなる訳ではないのでたまにはドカっと出てくることもある。


その時にやってしまいがちなのが、『この感情手放そう!』手放そう!手放そう!手放そう!って思いっきり、ぎゅーーーーーと握ってしまうこと。もう、感情にまみれているので握りしめた手に気が付くことも出来ないくらいに握りつぶしていく。


その中で違う感情も育ってくる。『手放せない!なんで手放せない?手放せない!手放せない!わたし・・・まだまだだな、涙』


もう、書いているだけで固く凝っていきそうなくらい苦しいですよね。

わたしも昔、そんな時がありました。そして、実践したのは

あり地獄にはまったら、もう足掻かないこと。


そんな時は必ず体に力が入っているので意識を『手放せない』ではなく、体に向けていく。スキャンするように体を視ると固まった場所があるはず。そこに深呼吸を送り、溶けていくようなイメージをしていくとホッとして意識が自分に戻ってくる。


大丈夫!まだまだ道の途中。

リラックスして深呼吸しよう♡






閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今から20年以上前 主人が40度の熱が数日下がらない事がありました。 ちょうど今頃 夏の終わりです。 病院に連れて行くと EVウィルス肝炎の診断 すぐに大きい病院で 精密検査となりました。 手を握ると時々激しく痙攣を起こして 命の警告を感じました。 大きい病院では先生に 無菌室に入る事 髄膜炎で、今後は歩けないか もうダメかもしれない覚悟をしておく事 を、伝えられました。 また母子家庭か と、思い

セルフアウェイクオンラインサロンは これからも変化し続けていきます まだ、わたしの中だけでの 構想ですが 初心者さんと 何年も学びを深めた方々との 交流の場も 作っていきたいと 考えています 初心者に限らず 人間の在り方をやめていくを 現実で実践するには 経験者の方々のお声は 良き道案内になるし 逆に個々のケースに沿って 自分のシェアとして相手に 言葉を投げかける方にとっては 実践の訓練になると思

bottom of page